倫理的
Yahoo知恵袋での質問。
それに対する私の回答
こう聞くと、
「では、自分が犯罪の被害に遭ったとして、その犯人に対しても、同じように敬意を持って接するのが倫理的なのか?」
という疑問が生じるかもしれないが、答えは
「その通り」
である。
「そんな無茶な…」
という感想が生じると思われるが、答えは
「必ずしも、倫理的な振る舞いが素晴らしいとは限らない」
である。
「それじゃ、“倫理的”という物差しは、一体何のためにあるのか?」
という疑問が生じると思われるが、答えは
「世界がどんなに酷い方向に向かっていっても、自分だけは押し流されないためのスパイクとして」
である。
スパイクである以上、簡単に動いてしまっては意味をなさない。すなわち、
「ここは流れに乗ったほうが得だな…」
という損得判断が生じたときにも、頑として動かない、ということである。
ちなみに私は倫理的な振る舞いが自己採点で65点くらいしかできていない。
倫理的な社会参加はボランティア以外何がありますか?幾つか例をあげてくださいお願いします。(ここまで)
それに対する私の回答
「これに参加しさえすれば、倫理的だ」(ここまで)
というものはありません(ボランティアにしても、倫理云々とは何の関係もありません)。
「年齢、性別、国籍、職業の有無、障害の有無…等々を問わず、誰にでも同じように敬意を持って接すること」
倫理的な振る舞いとは、こういうことです。
こう聞くと、
「では、自分が犯罪の被害に遭ったとして、その犯人に対しても、同じように敬意を持って接するのが倫理的なのか?」
という疑問が生じるかもしれないが、答えは
「その通り」
である。
「そんな無茶な…」
という感想が生じると思われるが、答えは
「必ずしも、倫理的な振る舞いが素晴らしいとは限らない」
である。
「それじゃ、“倫理的”という物差しは、一体何のためにあるのか?」
という疑問が生じると思われるが、答えは
「世界がどんなに酷い方向に向かっていっても、自分だけは押し流されないためのスパイクとして」
である。
スパイクである以上、簡単に動いてしまっては意味をなさない。すなわち、
「ここは流れに乗ったほうが得だな…」
という損得判断が生じたときにも、頑として動かない、ということである。
ちなみに私は倫理的な振る舞いが自己採点で65点くらいしかできていない。
スポンサーサイト